2012/12/04

KOBE´S CUP 結果!

 
 
 

押忍、渡辺です。遅くなりましたが去る12月2日(日)に行われた「KOBE´S CUP 2012」の結果報告を。
 
実は当日私は会場に行けなかったんですが、極秘に届いた「ヨコタ・リポート」ならびに一部出場者の反省会での談話を基にお伝えします。
 
冒頭の写真でお分かりの通り、今回も少年部は華々しい結果を残してくれました。パンフレットが手元に無いため出場クラスの詳細は省かせていただきますが、小学6年西口修斗君が見事優勝。中学生の部で原口昌之介君、小学4年の部で西口大河君がそれぞれ準優勝でした。師範にお聞きしても修斗はまったく危なげなし、昌之介もいつも通りとのこと。うんうん。いやー大河よくがんばった!よかったな!   みんなおめでとう。よかったよかった。
 
 
さて大人の方はというと今回出場者は二人だけ。いつになく少ないですね。壮年40代上級重量級に廣瀬さん、同軽量級に三橋さんが出場。
廣瀬さんは初戦で重戦車タイプの相手にパワーで押し切られ判定負け。直前までコンディションが万全でなかったという不運もあり調整不足、思い通りの組手が出来なかったようです。残念。
三橋さんは1・2回戦を鮮やかに勝ち抜き準々決勝に進んだものの、最後はレバーを効かされ痛恨の一本負け。これも残念。しかし師範曰く三橋さんのこの日の動きは相当よかったようです。さすが、出稽古に行ってる京橋道場のスパーリングでしょっちゅう揉まれているだけありますね。これも努力の結果です。
 
 
比嘉師範からの今回の総括は「まず何よりもフィジカルを鍛えよ」でした。
 
大前提として、突きと下段で正面から戦える。それがあった上での他の技術だと。
 
なるほど。フィジカルの強さは気持ちの強さにも繋がってくるはずですよね。簡単には効かされない。思い切って打ち合える、というね。
 
 
今回出場者の皆さんそれぞれに、課題も見つかったかと思います。次の試合に向け、またいっしょにがんばっていきましょう!
 
 
 
 さあ、きたる16日は京都大会です。これにはついに、満を持して我らが岩城達也が参戦!2012年の大阪中央支部を美しく締め括れるか!?期待して待ちましょう。
 
 
 
最後に業務連絡。
 
稽古納めの時間が決定しました。少年・一般・壮年・女子部ともに12月22日(土)13:30から。
15:00から大掃除、17:30からは菅さんの店「なんもり」で忘年会です。忘年会出席者は道場のホワイトボードに名前記入か、渡辺まで連絡を。
 
 
また、合宿の参加申し込み者数が予想を越えたため、宿の予約枠を増やしました。ですので引き続き参加申し込みは可能ですが、これ以上遅くなれば参加したくても出来ないということになるでしょう。申し込みはくれぐれもお早めに。