2012/10/08

秋の日、西宮にて

 
 
押忍。最近前髪の生え際ラインが後退してきたのではないかと不安になっている渡辺です。皆様お元気でしょうか。
 
 
さて今回は大阪中央支部の様々な活動の一つをご紹介。
 
先日10月7日(日)は臨時合宿と称し、比嘉師範、西川先輩、山口さん、三橋さんと私で、兵庫県西宮市は西宮神社一帯で開催された「西宮酒ぐらルネッサンス」に行って来ました。
 
 
 
 
 
これは西宮に酒蔵を構える酒造メーカー20社ほどが集まり、出店で試飲販売を行うお祭り。元々は阪神大震災の復興支援を目的とした催しだそうです。
 
 
そう。これも社会貢献なのです。間違っても「試飲だけでどこまで酔えるか」とか「タダ酒で酔おうぜ!」というような試みではありません。決してね。
 
 
 
 
 
まーしかし楽しかった。飲み比べるとやっぱり日本酒にもいろいろ違いがあるものですね。個人的には上の写真で青いハッピの人が配ってた「20度とは思えない口当たりの良さ!20度の原酒いかがっすかー!」が美味しかったです。メーカー名はちょっと失念しましたが。
 
師範は通りを2往復されたと言われてましたね。私は1往復がやっと。まだまだです。押忍。
 
 
神社以外に、周辺の大手のミュージアム等でも同じ催しが行われていました。
 
 
 
 
 
ここは「大関」さんの「関寿庵」というショップ。大関さんは太っ腹ですね。ここでは日本酒2種類、焼酎3種類が各1杯ずつ試飲出来ます。堪能出来ました。商品も豊富でして、我々もつい量り売りの日本酒や酒饅頭を土産に購入。しまった。金を使ってしまった。
 
 
 
 
 
↑カウンターのお姉さんに2杯目の試飲を強要する山口さん。写ってないけど。
 
 
 
ということで、実に爽やかな秋の一日でした。
 
 
あ、今回は西川先輩発信だったのでアドレスのわかる数名しかお知らせが行かなかったようです。噂によると火曜日の岩K指導員は「呼んでも来ないけど呼ばなかったらスネる」とのことなので、この場を借りて陳謝致します。ゴメンネ。