2012/09/18

岐阜はいろいろ遠かった

 
 
押忍。朝夕はすっかり過ごしやすくなりましたね。渡辺です。
 
 
17日(月・祝)は岐阜県へ行って来ました。
 
 
 
 
第3回岐阜県空手道選手権大会。
 
岐阜支部主催のこの大会、単独支部の主催にもかかわらず大変立派な大会でした。伊藤支部長、および岐阜支部の皆様、参加させていただきありがとうございました。
 
そう。この日の一般上級・無差別級には我が大阪中央支部の絶対エース、岩城達也が参戦。
中野先生、華を添える紅一点横田さん、そして私渡辺がセコンドおよび応援に行って来たわけです。
 
 
 
 
 
 
まずは一回戦。相手は静岡西遠支部の、何だかめっちゃ強い人。
背も高く、岩城選手によれば突きが相当強い相手だったそうで、後手後手に回った感のあった本戦序盤から中盤でしたが、終盤に岩城選手も攻撃を畳み掛け判定引き分け。延長戦はペースを掴んだ岩城選手の下段がよく決まり、判定5対0でした。
 
岩城選手談「ヤバかった。負けたと思った」
 
 
 
 
 
 
そして二回戦。今度の相手は京都支部の若い人。20歳くらい?10代かな?分かりませんがとにかく勢いが素晴らしかった。
技的にはほぼ突きと下段の応酬といった感じでしたが、回転の速い相手の手数に押された格好になってしまい…岩城選手、本戦判定で敗れてしまいました。
 
岩城選手談「動きがもっちゃりしてる。何コレ?こんなの俺じゃない」
 
 
 
というわけで。エースまさかの二回戦コケでしたが、一回戦に続き二回戦も強敵(←彼がこの日の3位)、仮に二回戦を勝ってたら次はこの日の優勝者・西尾選手とだったという…トーナメント運的にもなかなかハードだったのではないかと思います。
 
また、どれだけ準備を積んできたとしても結果が伴わない時はあるもの。それもこれも、「そういうことってあるよね」と精進し続けるしかないのではないでしょうか。
 
 
 
ちなみにこの大会は4位まで表彰があったんですが、岩城選手は「実質的に4位だったことにしといてくれ」と言われてましたので、謹んでそういうことにさせていただきます。
 
あ、中野先生も「じゃあ僕は実質的に5位だったということに」と言われてたので…そうですね、これもそういうことにさせていただきます。セコンドでしたけどね…
 
 
大阪に帰って来たあと横田さんと飲みがてら比嘉師範と合流して報告したら、師範悔しそうでした。岩城さんに「言いたいことは山ほどある」だそうです(笑)
 
 
さあ。このままでは済ませられませんね。次の日曜は大仏杯。私渡辺も出陣します。お楽しみに。